PR
スポンサーリンク

この病院は大丈夫かな?

今日は注射から1か月後の診察。

各種検査をした後,ようやく医師による診察。

眼底の腫れはだいぶ引いているようなので,経過観察して,悪化しないようなら注射は終了にすることに。

で,診察室を出た後,看護師さんがやってきて,「レ○○は残っていますか?」と尋ねる。
質問が速すぎて聞き取れないので聞き直すと,「緑色のキャップの点眼薬だ」というので,そんな点眼薬があったなと思って,まだ残っていると思うと答えた。
「と思う」というのは,点眼は注射までと指示されていたので,注射した後は放置していたから。たぶん捨てていないだろうと思って,そんな答えになった。

しかし,家に帰って薬を見ると,キャップが緑色の点眼薬は「クラビット」で「レ」で始まらない。
ということは,看護師が言っていた点眼薬は,そもそも処方されていない。
それに,服用方法(回数など)の指示もされていない。

もしかして,注射時か,それ以前に,処方して服用を指示したつもりになっているんだろうか?

なんだか,あぶなっかしいなあ。

日記
スポンサーリンク
シェアする
kenchiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました